ProjectSmall

小型PC専門の解説サイト

短編レビュー~ノートPCメーカー編~

★NEC★

事もあろうに中国市場から追い出されるトコまで堕ちた品質問題を解決すべく、
急速に国内生産比率を上げており、去年までの評判は余り気にしなくて良い。

直販は勿論、店頭購入や、安売りが期待できる通販で買っても、60日以内なら、
落下・水濡れに対応するメーカー3年保証に11,970円で加入出来る。

累計の補償限度額は、購入金額を基準に決められており、
・初年度:100%
・2年度:82%
・3年度:64%
となっている。

サポートには定評のあるNECだし、
ぶっちゃけ、VersaPro UltraLite タイプVSの様な尖ったモデルでもなきゃ、
積極的にNECを選ぶ理由も他には無い訳だから、是非とも加入して頂きたい。

直販サイトではモデル名は全て、VALUESTAR G、LaVie G、VersaPro Jとされ、
筐体名をさすアルファベット1文字は、「タイプ」の後に表記される。
例えばLaVie J(店頭モデル)→LaVie G タイプJ(直販モデル)。

★富士通★

国内組立(ただしLOOX M除く)で初期不良が殆ど無い代わりに、
保証・サポートには消極的で、落下対応のメーカー保証がないばかりか、
お問い合わせ11件目より有料[1件あたり2,000円]って・・

追伸2009年10月発表モデルからは、
使い始め1年間の電話サポートが無料
になりました。

LOOX U~NWという現行ノートのフルライン(5.6型~16型。
ただしLOOX M除く)で、液晶解像度がWXGAだったり、
据置モデルで筐体が厚いのにグラフィックがチップ内蔵のみだったり
(NFの直販モデルの一部にRadeon HD 3470があるっきり)と、
このメーカーは基本、ライトユーザー相手なので、
しょーも無い事を問い合わせる人がさぞ、多いのだろうw

★東芝★

主に中国生産で尚且つ、落下対応のメーカー保証が無く、
メーカー修理も高額なので有名。

Qosmioの排熱問題(買って僅か1,2年での実害報告多数)
を何世代にも渡って放置して来た企業体質も手伝って、
年3回のモデル末期には、店頭モデルが価格暴落する。

CX、EX、Satellite PXW、AX、一部TXという据置の売れ筋で、
未だに有線が100Base LANであり、
東芝にしてみれば、Qosmioとそれ以外って感じなんだろう。

乱立著しいQosmioについては「Qosmioまとめ」を参照されたし。

直販モデルのモデル名には、最後に「W」が付く。

★SONY★

09年6月30日をもって店頭モデルへの、落下対応のメーカー保証を止めてしまう。

しかしモバイルに関しては、
他社が独自の頑丈基準を設定する中、
SONYは軽量・長時間駆動というスペック表に現れる処に特化しているので、
ハードケースで持ち歩くなり、
落下・水濡れ対応が付けられる直販で購入するなりの、
自衛手段を講じる必要がある。

ここの落下対応(SONYではワイド保証という)の様に、
補償限度額、免責金額共に無いってのは、私の知る限り他メーカーに例が無い。

保証料は機種によって違うが、金額的にもこれを利用しない手は無いので、
VAIO買うなら直販で購入し、同時にワイド保証に加入するってのは鉄則である。

VAIOたる所以は液晶の発色にある訳だが、
光沢ながら写り込みを押さえた「クリアブラック」や、
非光沢ながら光沢並みのコントラストを実現した「クリアソリッド」など、
綺麗で見易いのが特徴。

ただ、クリアブラック「LE」ってのは、
輝度(バックライト本数)、発色、反射具合など、
全てに渡って手抜きなので、それしか選べないtype C、type Nなどは、
所謂VAIOではない。

type TZ以降、各モデルに採用された電卓型キーボードは、
タワミが無く、キーピッチの割に隣接キーへの干渉を防げるが、
キートップを滑る様な、所謂ノート用タイピングには不向き。

OSは、一部にXPモデルが存在するものの、
基本、Vista 64ビットなので、アプリはともかく、
周辺機器には苦労するかもしれない。

これはVAIOが、信頼性よりもパフォーマンス
(64ビットならメモリ容量を活かせる)を優先している事を、
広く世間に知らしめた一例に過ぎず、
SONYがキモオタとの距離を取るのに良く使う手法である。
(イメージで売るブランドには、メーカーによる、ユーザーの選別も重要。)

SONYは、モバイル分野における駆動時間の優秀さでは、今やレッツと双璧だが、
休止状態でさえ、放電が半端じゃないので要注意。

尚、VAIOと言えど、持ち運びさえしなければ、
他メーカーより壊れ易いって事はない。と、個人的には思ってるんだけど・・

★Panasonic★

全数、国内組立で、初期不良が無い事が、
日本人には頑丈のイメージに繋がっている様だ。

しかし日本でタフブックとして売ってるモデル以外では、
ThinkPad程、頑丈じゃないし、
開発が止まっているせいか、とにかく仕様そのものが低いのが目に付く。

レッツノートは搭載液晶がショボイにも拘らず、
デジタル出力可能なモデルがF8(ポートリプリケータにDisplayPort)
のみってのは、セントリーノ2世代として、怠慢と言われてもしょうがない。
(これ以外の点は、比較的最近の設計になるF8の項目に書いた。)

ウリにしている駆動時間に関しても、
T8とほぼ同仕様の海外版の公称だと、3時間も減っており、
パナだけじゃないにしても少なくとも、
海外メーカーとはカタログ値の基準が違うのは明らか。

落下・水濡れに対応するメーカー保証は、直販で本体と同時購入するしかない。
本体ボッタクリの直販で購入する事の是非はともかく、一応紹介すると、
それぞれ3年保証に、R/Tが10,500円、W/Fが12,600円で加入できる。

累計の補償限度額は
1年目:購入金額の100%まで
2年目:購入金額の70%まで
3年目:購入金額の50%まで
となっている。

★エプソン★

一日修理を謳う、業界最速のサポート体制
落下・出張修理に対応する保証も安い。

落下・水濡れに対応する保証(安心プラス保証)の場合、
一度の補償限度額は、
・最初の一ヶ月は、本体購入金額。
・以後毎月、本体購入金額の1/36ずつ減額(3年でゼロになる)。

累計限度額の記載は無く、加入するには安心プラス保証料金の他、
その間の標準保証料金が要る。

肝心のPC本体だが、主にベアボーンを使用し、
一から設計してる訳ではないので、
機種ごとに当たり・ハズレは否めない。

しかし、サポートNo.1のメーカー故、
そもそも、壊れ易いのは採用しないハズ。

メモリ、HDDの容量を上げて注文すると、途端に価格が跳ね上がるので、
最小構成で購入して、ご自分で増設するのがお得である。

電話注文だと、内蔵HDDのメーカーはある程度、指定出来るらしい。

★lenovo★

良い意味でペーパー・カンパニー。
電話対応は10人前後らしい。>レノボ・ジャパン。
これなら直販のゴタゴタにも説明が付く。

で、ThinkPadの開発は未だ、日本IBM敷地内の大和事業所でやってて、
サポートも未だ、日本IBMが担当。製造はIBM時代からの契約工場。
レノボになってから質感落ちたって言ってる奴はX300系を知らんのだろ。
そもそも、全機種コストダウン無縁なメーカーなど存在しない訳だし。
(レッツノートは開発費の方をケチってる。)

マイクロソフトはWindowsの開発をThinkPad上で行っており、
(Super Validation Customer。他にはHPと東芝)
これと米軍頑丈規格
セミラグド。他にはPanasonicの日本名タフブックとDELL Latitude ATG)
の両方を満たすのは現在、
ThinkPad(現行Xシリーズ、Tシリーズ、R400、SL300)しかない。

最も信頼出来る統計も、lenovoを最も故障の少ないメーカーとしている

現在までの大気圏外でのノートPCシェアも、確認できる範囲で100%との事。
何だかんだ言っても、人類がThinkPad以外を宇宙に連れ出した事例は無いらしい。

トラックポイントは、一度触ってしまうだけで、永遠に卒業できない。

現行ThinkPadは、ノートでありながら液晶閉じたままの常時稼動が可能な程、
排熱・静音性が優秀だが、更に現行モデルからは、
PC内部への埃の進入を防ぐ為、吸気口にメッシュを貼るという大きなハンデを、
人知れず背負っているのだから恐れ入る。

ThinkPadで問題視されるのは重量で、
これは強度を維持したまま、薄型筐体(RとSL以外)を追求している為、
マグネシウム余分に使ってワザと重くなってる事に起因する。
まぁその宿命を背負った上で、X200sの最小1.1kgってのはある訳だが。

一方、駆動時間の方は最早、国内メーカーにも負けてない。
Core 2 Duo SL9400(1.86GHz、6MBL2)のX200sが
無線LAN使用のWEB閲覧で10時間43分駆動したという実例もある。

初期不良は少なくないが、この点はサポートがIBMだから安心して良い。
電話も直ぐ繋がる。

ThinkPadが、長い付き合いに最も適したブランドと言われている理由は、
保守マニュアルと部品のみの購入の容易さにある。
各部品の交換手順をご丁寧にも、ビデオで解説(リンク先はX200s関連)する様な
ふざけたメーカーは、レノボくらいしかない。

落下・水濡れに対応するメーカー保証は、
補償の累計限度額は無く、
・一部損で修理代が10万超えた場合は、超えた分だけを客が負担。
(ThinkPadには10万超える壊れ方は殆ど無い。)
・全損の場合は、5万円負担で相応の新品と交換出来る。

注意して頂きたいのはで購入すると、
落下対応のデフォ1年は付いて来ないってトコ。
購入1年2ヶ月以内に落下対応を延長する事は出来るので、
万が一、故障が延長前だった場合には、
故障してる事を棚上げして保証に加入すべし!
(これはレノボの説明不足の方に非がある。)

ThinkPad本体を直販購入の場合、3年・引取修理・落下対応で26,250円

現在、ThinkPadの中のThinkPadと言えるのは、
目に優しい液晶をシングルベンダで指定できる、
・X200sのWXGA+
・X301
・T400のHigh Nit LEDバックライトWXGA
・W700のWUXGA
の4機種である。
ラインナップ改

★ヒューレット・パッカード★

hpの場合、品質レベルには次の3段階がある。

上位=通常保証3年モデル=現行だとEliteBook

ThinkPadのW、T、Xシリーズを意識したモデル。

排熱・静音性や、ポイントスティック(2ボタンで動きもイマイチ)など、
道具としてはThinkPadに敵わないが、ヘアライン仕上げのパームレストなど、
モノとしての満足度はコチラが上。

落下・水濡れに対応するメーカー保証は、
累計の補償限度額が16万円に設定されている(←hp共通)。
加入料は3年で7,245円~。

中位=通常保証1年の法人モデル(個人での購入も可)=現行だとProBook

ThinkPadのRと違い、道具としての品質にまで踏み込んでコストカットしてあり、
買い替えサイクルは自ずと短くなり、それこそが、
レノボより商売が上手く行ってる秘訣!

落下対応のメーカー保証への加入は、3年で16,275円~。

下位=個人向け=Pavilionブランド

メーカーの落下保証に加入出来ないばかりか、
通常の保証でさえ、2年延長するのに13,650円も掛かる。

故障件数を誰よりも把握しているメーカー当人による値付けなのだから、
当たり前に3年使える代物だとは思わない方が良い。

案の定、排熱・静音性に問題を抱えてるモデルは多く、
3年確実に使える事より、使い捨て感覚で筐体デザインを楽しむ人向け。

–   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –

今や薄利多売だけでは、PCの価格競争は勝ち抜けない訳だが、
hpはそれを、
・サポートに中国人を多用する
・内部パーツにモデル末期の余剰パーツを多用する
事で行っており、逆に言えば激安でも、最初からまるで使えない様な粗悪品は無い。

★DELL★

いくら安くても、お勧め出来るのは以下の2パターンのみ。

・共にサポートに定評がある、法人モデル(個人購入可)またはXPSシリーズを、
コンプリート・ケア(落下・水濡れ対応の保証。累計の補償限度額は本体購入額。)
付きで購入。

・取扱のある家電店での店頭購入。保証は店頭のでも良い。

これらは初期不良に対して、誠意ある対応をしてもらう為には、絶対必要!
メーカー保証の場合、メーカー/ユーザーどちらに過失あるか決めるのは、
メーカー側。

しかしVostroのコンプリート・ケア、最長が1年ってのはどうなのよ?

★ASUS★

今やlenovoと並んで、最も故障が少ないメーカー

世界中のデスクトップPCを分解すると、
7割にASUSの基盤が入ってるとまで言われる大メーカーなのに、
社員は全員、残業代すら貰わずに仕事してるとの話もあり、
かつての日本メーカーを彷彿させる。

液晶解像度で選択肢から外すのが、残念でならない。

★acer★

世界シェア3位ながらメーカーの体を成してないとは、恐ろしやw

2009.6. 21日曜日 Posted by | 1年保証が標準の法人モデル, 3年標準保証モデル, acer, Adamo 13, Adamo 9, Aspire One 722, Aspire Timeline, ASUS, エイサー Aspire one, タフブック, ビジネスモバイル旧モデル, ポイントスティックモバイル旧モデル, メインストリーム旧モデル, モバイル旧モデル, レッツノート, ①NEC, ②富士通, ③東芝, ④SONY, ⑤Panasonic, ⑥エプソン, ⑦lenovo, ⑧hp, ⑨DELL, ⑩他メーカー, ⑪液晶, ⑫キーボード、タッチパッド等, ⑬OS, ⑳保証, ○○なPCが欲しい。, Compaq 2230s/CT, Compaq 6535s/CT, Compaq 6730b(/CT), Compaq 6730s/CT, Compaq 6830s, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途②:動画サイト閲覧, 用途③:ワード、エクセル, 用途④:動画鑑賞, 用途⑤:ファイルサーバ、ファイル交換, 用途⑥:エンコ, 用途⑦:プログラミング, 用途⑧:3Dゲーム, 用途⑨:持ち歩き, 直販大型旧モデル, 直販廉価旧モデル, dynabook Qosmio, dynabook R732, dynabook Satellite Kシリーズ, Eee PC 1002HA, Eee PC 901, Eee PC S101, EeePC 1000HE, EliteBook, EliteBook 2530p, EliteBook 2730p, EliteBook 6930p, EliteBook 8560p, EliteBook 8760w, Endeavor NJ3700E, Endeavor NJ5700E, ENVY, IdeaPad S10-2, Inspiron Mini 10, Inspiron Mini 12, Latitude, LaVie L, LIFEBOOK SH, Mini 210, Mini 5103, N10Jc, Pavilion dv2, Pavilion dv3500, Pavilion dv6-7000, Pavilion dv7-7000, Precision, Precision M6600, S121, Studio XPS 13, ThinkPad 薄型旧モデル, ThinkPad Lシリーズ, ThinkPad T430, ThinkPad T430s, ThinkPad T530, ThinkPad Tシリーズ, ThinkPad Twist / Helix, ThinkPad W530, ThinkPad W701, ThinkPad X230, ThinkPad X旧モデル, ThinkPadコンシューマ旧モデル, Uncategorized, VAIO Duo 11, VAIO F, VAIO S, VAIO Z, VersaPro, Vostro, Vostro 1200, Vostro 1320, Vostro 1400, Vostro 1510, Vostro 1710, XPS, XPS、ALIENWARE以外の個人向け, 周辺①接続, 大画面旧モデル, 大型液晶旧モデル, 廉価ノート旧モデル, 法人向け, 中型旧モデル, 中型旧モデル | 短編レビュー~ノートPCメーカー編~ はコメントを受け付けていません

短編レビュー~B5サイズ編~


LaVie J(直販名はLaVie G type J):

ピアノブラック+自己修復な天板、ワイヤレスUSBハブを選べるが、
光沢液晶はギラツキが無い訳ではなく、キーボードも特別良い訳ではなく、
B5としての特徴と言えば、OSがVistaのみって処かw


VersaPro J UltraLite タイプVC

Core 2モデルは、
・軽量・駆動時間・頑丈と言ったバランスの取れたモバイル要件
・まぁまぁの非光沢液晶・キーボード(ただしキーピッチ17ミリ)・筐体排熱性
・評判の拡張保証・サポート
などで現状、ワイド画面モバイルを消去法で選ぶと必ず、最終選考まで残りそうなタイプ。

Celeron 723モデルはCULVな為、CPUはAtom N280より少し上の性能。
駆動時間もCore 2モデルの2/3程度になってしまうが、
その代わり直販でも購入し易い価格設定。


富士通 LOOX R

ThinkPad X200系と並び、このクラスで最も排熱・静音性に優れ
リアルモバイルながら、据置での長時間稼動をも可能としている。

ご注意:この春からポートリプリケータが無くなってしまいました。
当然、デジタル出力も無し。安モニタとの接続には向きません。

液晶ギラツキやキーボード窮屈さを許容出来るかは実機を確認して頂きたい。

衝撃を筐体しなりでかわす、RX2、VAIO type T、type Gなどと同様のタイプなので、
パームレストがたわみ、LOOX Rは筐体表面が地味な事もあり、
モノとしての満足度が得られるかが問題。


×東芝 dynabook SS RX2

半透過液晶は建前上、野外での視認性向上を謳っているが、コレに限らずRX2には、
筐体軽さ・薄さ・駆動時間などカタログ値を飾る為には手段を選ばない
って姿勢が随所に見られ、次の処にシワ寄せが行き、
そこではノートPC最悪レベルに甘んじている。
・液晶ギラツキ、狭い視野角(半透過液晶の為)
・排熱・静音性(筐体薄型化の犠牲)
・駆動時間のカタログ値との乖離(測定環境に液晶バックライト・オフが含まれる為)


東芝 dynabook NX

RX2で極限までカタログ値を追求した技術力が、
カタログ値に拘らないNXでは使い易さに繋がっている。


SONY VAIO type T

17″未満のノートで唯一、フルカラー液晶を搭載し、
非光沢である事を忘れさせる程に綺麗!

地上デジ(フルセグ)x2も選択できる。

ただし特別頑丈でもなければ薄型でもない。キーボードも有り得ない。
排熱は静音重視。


×SONY VAIO type G

ビジネスモデルでこれ程酷いキーボードは例が無い。
液晶も目が疲れない訳ではない(レッツ12″と同じパネル)し、
ファン音も静かとは言えない。

type Gはレッツノートと比べ、他人から見られる事を意識したモデルだが、
これじゃ、「仕事が出来ません」と言って回ってる様なもの。


Panasonic レッツノート W8T8

老眼の人にも、モバイルを持ち歩く権利はある!(12″以下で最も表示が大きい。)

しかしそれ以外の方を新規ユーザーとする気は毛頭無く、
開発が止まってる感は否めない。

レッツノートは信頼性こそ高いが、そもそもの仕様(液晶の表示品質など)が低い。
今時F8以外、デジタル出力できないのも痛い。


Panasonic レッツノート R8

XGA以上、万人ウケする表示サイズ、キーボード(慣れは要る)を持つ最小PC。

LEDバックライト液晶を得て、確実に長持ちさせられる事ウリに、価格を維持。


×Epson Endeavor NA104

地味でキーボードが駄目ってんじゃ今時、誰が買うのか、こっちが訊きたい。


ThinkPad X200sWXGA+(直販限定)のCore 2 Duoモデル):

開けばそこが、本気モードの戦場になる!

液晶表示サイズの小ささ(ドットピッチ0.181ミリ。
これはVAIO type Z(WXGA++)と全く同じで、type Tより僅かに大きい。)は、
ギラツキ皆無な日本メーカー製パネルでカバー。
(ただし、ディザリング点滅を減らして目が疲れない事を優先した為か、
階調表現は得意じゃない。)

これより上の作業性を求めるなら、縦解像度1,050ドット以上って事になるが、
そうなると重量が、このX200s(4セル1.1kg)から一気に2.5倍以上にまで達してしまうし、
私の知る限り現状、そこ(15.4″高解像度)には、目に優しいパネルもない。

セントリーノ2時代は、
デジタル出力(X200系はドック経由)や一応、フルHD再生をも、
X200sサイズのノートで可能にしてしまった。(XPでのフルHDはサポートしない)

バッテリー効率もSU9400(1.40GHz 3MBL2 )なら、国内B5に劣らない。

そんなこんなでこのX200sは、全ての現行ノートを見渡してみても、
道具としての良さが特出してる。

直販ではWXGA+にもCeleron M 723(シングルコア 1.20GHz 1MBL2)
を組み合わせられるがセレ723だと、
・SU9400比で1/3の性能(コア数、クロック、L2の分)。
(CPU単体Atom N270比で2,3割増し。)
・省電力機能無効な為、SU9400比で駆動時間は2/3。(それ以外の構成にもよるが)
となってしまうし、価格がCore 2 Duoと2万~2万5千しか違わないってのは、
ベース価格の値崩れが期待できない直販では大した差にならないので、
WXGA+なら、素直にCore 2 Duo行っとけ。

ThinkPad X200

上記X200sの廉価版。ただしCPUパワーだけはコチラが上で、A4ノートにも劣らない。

上記X200s比で劣化してるのは
WXGA(非LED、マルチベンダ)
②重量1.1⇒1.33kg(4セル時WXGA+のみ、天板がカーボン+グラスファイバーな為)
③底面一部が張り出しており、その分、筐体が厚い。(通常電圧CPU冷却の為)

ThinkPad X200sCeleron M 723の店頭モデル):

更なる廉価版で、上の①、②に加え、上記X200sからCPU性能、駆動時間が劣化。

この為、一気に出来ない事(YouTubeの720pxとか)は増えるが、
既製品故にXP Pro版でも、終始7万円以上の売値を維持する事は無いと思われ、
トラックポイント、GMA 4500MHD、排熱・静音性、堅牢性、ExpressCard/54、
デジタル出力(ドック経由)などで、ネットブックからのアップグレードパスには充分だ。

一方、台湾勢辺りはCULVで、ネットブックからの脱却を狙っている訳だが、
ハッキリした強み(トラックポイント、IBMサポート)を持ってるThinkPadに
いきなりそんな価格で来られた日には、
CULVで出したからと言って、マトモな売値は維持できまい。

まぁレノボとしては、一からThinkPadブランドのネットブックを開発するよりかは、
返って安上がりなのだろうが、今回これをX200eとせず、
フラッグシップのX200sと同じ名称を与えたってのは、
それ程までにレノボが目先の数字を確保しなければならないお家事情がある。
(海外法人需要冷え込みの影響は、その分野を主力とするレノボが最も受け易い。)

てかセレ723の店頭モデル、コンパクトなサーバとして最適じゃないか!

X200、X200sには共通して使えるドッキングステーション、ウルトラベースがある。

これには通常の端子に加えて、
・デジタル出力端子(DisplayPort。必要に応じて変換)
ウルトラベイ
スペアバッテリースロット(充電も出来る)
・ステレオ・スピーカー、音声入出力端子
などがあり、
9セルバッテリーをノート本体に装着したままでもドッキング出来る。

このウルトラベイには
・光学ドライブ(Blu-rayなど)
セカンドストレージ(HDDやSSD)
を格納でき、SATA接続な事もあり、仮にインテルSSDにするとしても、
ノートに内蔵するのと転送速度は変わらないし、そこから起動する事も出来る。

X200系の場合、太い液晶ベゼルがヤリ玉に挙がる訳だが、

・大抵のビジネスマンはA4書類(X200はA4ジャストサイズ)を持ち歩くし、
キーボードサイズなどからしても、筐体をA4より小さくする利点がない。

・筐体サイズに余裕があると言っても、
13.3型液晶搭載は、ベゼル幅が5ミリにも達しない為、不可能。

・他社より感度の良い無線アンテナ故、スペース(ベゼル内)は食う。

といった処で、この液晶ベゼルは機能美と諦めるべき。


HP EliteBook 2530p

ポイントスティックは相変わらず2ボタン式だが、
メモリスロット2基や2.5″ストレージなど、従来の弱点を克服。

しかし光学無し、3セルで1.49kg、価格も高値安定だし、
ハッキリ言ってこれを自費で買う人は、かなりのヘソ曲がり。


HP Compaq 2230s/CT

プアマンズX200。ただしこちらは光学ドライブを内蔵できる

通常電圧CPUでありながら、そこそこの排熱・静音性で、バッテリー持ちもまずまず。
液晶、キータッチも悪くない。(ただしキー配列に注意)

Celeron T1600(デュアル・コア、1.66GHz)を選択出来る為、
価格的には更に有利だが、X200との価格差は、
ポイントステック、重量、堅牢性、サポート分。


×HP Pavilion dv2(の内、直販モデル):

ショボイCPUと強力グラフィックの組み合わせってのは、
動画専用機にはアリだと思うが、
YouTube 720pxが出来たり出来なかったりってんじゃ、流石に無いわ。

追伸:海外ではデュアルコアCPU版が追加されました。

12″最強グラフィックって言ってもdv2の場合、液晶サイズが小さいだけで、
筐体大きさも重量も最早、12″クラスじゃない。
爆音・爆熱だし、素直に13″行っとけ。


Dell Latitude E4200

・Core 2 Duo(1.2~1.4GHz、TDP10W)
・ストレージを1.8″SSDのみ
・ExpressCard/34
とした事で、X200sよりも更に軽量(4セル時1kg切り)、薄型、コンパクト
剛性も充分で、急速充電対応のACアダプタも軽量薄型。

バッテリーは4セル、6セル(背面張り出し)、
それらと併用できる6セル(下敷、約600g)と多彩。

液晶(非光沢)は、周囲の明るさに反応して輝度の自動調節を行える。

キーボードは19ミリピッチ。配列にも癖は無く、シッカリしたクリック感。たわみも無し。
他のLatitudeと違い、ポイントスティックを装備しないのが残念。
タッチパッドは横長でクリックボタンは遊びが大きい。
マウスを接続すると、自動的にタッチパッド無効とする設定が可能。

高負荷時には気温22℃で、筐体底面左手前が43.5℃。
他は人肌以下だが、夏場はキツイかも。
ファン音はまぁ、普通。アイドル時にたまに止まるが基本、一定速度。

USBポートは2基だが、うち1基はeSATA共用、
もう1基はPC電源オフ時にも電源供給できる。

各インタフェースのレイアウトも使い易い。

Core 2 Duo 1.4GHzを選択した時のみ、
ココにある様に、綺麗な外側カラーを選択できる。


×Dell Vostro 1200:これも液晶のサイズが小さいだけ。排熱不足。


Dell Inspiron Mini 12

Atom Zな為、XP+WXGAでも格安。薄型筐体+ファンレスをも実現。

Atom Z(に組み合わされるUS15Wチップ、更にMini 12は最大メモリ1GB)
+1.8″4200回転HDDなので、Excelシートのスクロールですらもっさり。

標準バッテリー(3セル)で最大3時間32分駆動。6セルも用意される。

液晶は、光沢ながらギラツキが無い分、LaVie JやLOOX Rなどより寧ろ良い。

キーボードは、自分はストロークが浅いと感じたが評判は悪くない。
ただ、キーボード打つ時、タッチパッドが当たって邪魔。

ファンレスな為、返って液晶インバータ鳴きが目立つ個体も。

スピーカーがモノラル、ヘッドホン出力もショボイので、
内蔵サウンドチップ殺せる、USB音源がお勧め。携帯は出来ないけど。

あと、Dell個人向け機種はメーカーサポートが期待できない故、店頭購入に限る。


ASUS S121

Inspiron Mini 12を2.5″ストレージにして、ファンをくっつけた感じ。

ASUSは、Dell個人より品質・サポート共、信頼出来るので、通販で買っても良く、

それを利用するならMini 12との価格差も縮まって行くだろう。

2009.5. 23土曜日 Posted by | 1年保証が標準の法人モデル, 3年標準保証モデル, ASUS, ビジネスモバイル旧モデル, モバイル旧モデル, レッツノート, ①NEC, ②富士通, ③東芝, ④SONY, ⑤Panasonic, ⑥エプソン, ⑦lenovo, ⑧hp, ⑨DELL, ⑩他メーカー, ⑪液晶, ⑫キーボード、タッチパッド等, ⑬OS, ⑭CPU, ⑮チップセット、GPU, ⑯メモリ, ⑰HDD(SSD), ⑱光学ドライブ, ⑳保証, ○○なPCが欲しい。, Compaq 2230s/CT, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途②:動画サイト閲覧, 用途③:ワード、エクセル, 用途④:動画鑑賞, 用途⑤:ファイルサーバ、ファイル交換, 用途⑨:持ち歩き, dynabook R732, EliteBook, EliteBook 2530p, ENVY, Inspiron Mini 12, Latitude, Pavilion dv2, S121, ThinkPad X230, ThinkPad X旧モデル, Uncategorized, VAIO Duo 11, VersaPro, Vostro, Vostro 1200, XPS、ALIENWARE以外の個人向け, 周辺①接続, 法人向け | 短編レビュー~B5サイズ編~ はコメントを受け付けていません

何に拘る人が、2140(X25-M)をスルーするのか?

レッツノートRと比較したくなるAtomノートの出現。
HP Mini 2140インテルSSD X25-M搭載モデル)
である。

以下に示す通り、死角もない。

①10.1型1,366×768ドット液晶
②打ち易いキーボード(ピッチ縦横17.5ミリ、ストローク2ミリ)
③XP Professional(Vista Businessダウングレード)
④Atom N270(1.60 GHz)
⑤メモリ2GB標準搭載
⑥無線n対応+Bluetooth、Gigabit Ethernet
⑦ExpressCard/54スロット
⑧DVI出力(ドッキングステーション経由)
⑨最大駆動は3セル5時間(1.16kg)、6セル10時間(1.32kg、搭載時
battery_180x50
⑩筐体はほぼ、オール・アルミ。Atomノート最強の質感、堅牢性

①は液晶保護の為、表面がアクリルになっており、
写り込みを抑える為の純正フィルム「DA-PFA101H」(アイ・オー・データ製)
が用意されている。

ドットピッチは0.164ミリ。これは15.4″WUXGAの0.173ミリと同程度だが、
最近はDPI設定以前に、文字サイズを細かく設定出来るブラウザが普通だし、
FireFox 3に至っては閲覧するサイトごと、丸ごとサイズ変更・記憶できるし、
結果として同じ文字サイズで表示するにしても、
元の解像度高ければ文字はより美しく表示されるので、
10.1型高解像度自体は歓迎して良い。

②のキーボード自体は2133時代から定評あるが、
2140からはAtom採用になり、
筐体(パームレスト、底面)が熱くならないのが有難い。

レッツRより更に余裕あるキーピッチはワイド液晶ならでは。
ワイドな分、Rより32ミリ筐体幅は大きいが、奥行はしっかり21ミリ削れており、
2140がAtomを採用しながらも、ただの劣化版モバイルでない理由はココにある!

③のXP Proは、企業内ドメインに参加出来るのがネットブックとの違い。

④のAtom Nであるという事は、グラフィック、SSDアクセスに、
高解像度Atom機特有の地雷(Atom Zのチップセット起因)を抱えていない事を示す。

Atomは確かに非力だが、CPU単体でもPen4の同クロック程度の能力はあり、
チップ、メモリ、ストレージ速度がその時代より強化されてるので、XPなら
標準的ネットブックと言えど解像度以外、そこそこなのは理解してもらえると思う。

モバイル用Core 2 Duoに出来てAtomに出来ない処理といえば、
一般的にはHD動画、ニコ動弾幕の再生くらい。

YouTubeなんかはもう直ぐ課金され、HD動画は手軽に見れなくなるだろうし、

もうすぐ行われるインテル超低電圧CPUの安売りConsumer Ultra Low Voltage、
リンク先では2140が引き合いに出されてる)は、ビジネス用途なら気にする事ない。

⑦のExpressCard/54には、WiMAX端末も収まるかも。

2140がこんなに注目されるのも、
現在4万円程度するインテルSSD X25-M(80GB)を搭載しながら、
8万円切る本体価格(送料別途)にある。

しかしこのSSD、読込速度こそ250MB/sだし
(ただし2140の場合、ICH7-Mなので実速150MB/sしか出ない。)、
プチフリも無いのだが、
所詮、MLCは信頼性に乏しい(Google談)し、
書込速度70MB/sってのはHDDに比べれば速いが
SLC版のインテル X25-Eのsequential 170 MB/sに比べると見劣りする事もあり、
MLCのコチラだけは、今月末に大幅な価格改定(半額?)が控えている。

それでも③のOSだけで2万円程度と考えれば、
HPは早くも、「リアルモバイルでの」決着を付ける気なのだろう。

ところが本体(送料込)8万3千円ともなると、
今まで低価格ノートを検討していた人にも別の選択肢
が見えてしまう。

ポイントスティック付モバイル
x200
ThinkPad X200(12.1型):

情報発信する者にとって、キーボードと共にトラックポイントは外せない。
PCブログにThinkPad関連がやたら多いのもそのせいだ。
そもそもPCのボトルネックはHDDじゃない。
ユーザーだ。だからUIが重要なんだ!

現在8万台で買えるものはVista Home Premiumモデル故だが、
レノボの事ではConsumer ULVより先手を打って、
X200系の更なる安売りを始める可能性大。

あと最近のThinkPadはどうも、カタログ駆動時間良心的過ぎ。
Consumer ULVなら国内メーカー実動並みまでは、行けるんちゃう?

VAIO type Pも同価格帯だが、ポイントスティックがなんちゃってなので割愛。

補足:VAIO type Pのポイント・スティックは、
アルプスのドライバを無効にすれば、普通に使える様になるそうです。
自己責任でお願いします。

タッチパネル

富士通 LOOX U(5.6型1,280×800565グラム、カタログ駆動5時間~)、


工人舎SC(7型1,024×600、約800グラム)


工人舎SX(8.9型1,280×768、1,250グラム)

3機とも、XP+不器用なUS15Wチップで7万円以下~。
工人舎はメモリ2GB行ける。

LOOXとSXはタッチパネルらしからぬ好発色と高解像度が、
SCは5万円を優に割り込む価格が魅力。

SXはキーボードも悪くなく、光学ドライブまで搭載の欲張り仕様だが、
工人舎故、別途PCは必要だし、光学止めて軽量化すればもっと売れるハズ!

通常電圧版CPU搭載モバイル
ThinkPad X200(画像は上で既出)

2230
HP Compaq 2230s/CT(12.1型、1.58kg(光学無)/1.75kg(光学有)、
最大駆動4.3時間)

ファンレス

SONY VAIO type P(8型1,600×768588グラム~、カタログ駆動4~4.5時間):

最近ちらほら、7万円切る店頭を見掛けるが、店頭モデル対象の、
「VAIO延長保証サービスは、2009年6月30日17時をもちまして、
その販売を終了させていただきます。」
ってのには意図を感じるし(そもそも高価)、
直販だと国内組み立てに加え、落下対応保証さえtype Pだと6千円増で入れるのだから、
今後VAIOに関しては、直販オンリーと考えるべき。


DELL Inspiron Mini

12.1型以下、XGA以上、使えるキーボードで選ぶと、ファンレスに限らず、
Mini 10、Mini 12がぶっちぎりに安い!XPでさえ。

信頼性

Panasonic Let’snote

最早新品が、10万円チョットで売られてる店も少なくないが、
依然、強気の価格設定を貫く唯一のブランド。

落下対応保証自体は2140にも付けられる(3年16,275円~)し、
ハードウェアではレッツよりThinkPadの方が遥かに頑丈なのだが、
そもそも一般レベルのPCユーザーが、重要データを任せられると言ったら今や、
ノートに限らずパナソニックに帰着する。

元々、モバイル需要は法人が主だったし、
法人はPCには、イニシャルコストなんぞより大事なものがある事を知っているし、
値段で動ける部分はとっくにDELL、HPに移行してるのだから、
今後もレッツはビクともしないだろう。

2140(X25-M)と同程度の出費で、国内大手の、現行かつ新品2台体制
東芝 dynabook Satellite T42(15.4型)+NB100(8.9型綺麗液晶):

両方XPなので、デュアルコアCPUノート1台より大抵、便利。

4月20日追伸:本日、NB100の後継、dynabook UXが発表されました。

ネットブックは全て10型以上に移行して行くとの事で、
キーボードが改善されるのは判ってましたが・・

解像度こそ据置ですが、
10時間駆動を謳う大容量バッテリ(装着時1.33kg)
とか、本気出し過ぎw

これが3ヶ月以内には本体4万円~で買えるって、
一転、台湾メーカーヤバイだろww

ux

2009.4. 19日曜日 Posted by | 1年保証が標準の法人モデル, ポイントスティックモバイル旧モデル, レッツノート, ②富士通, ③東芝, ④SONY, ⑤Panasonic, ⑦lenovo, ⑧hp, ⑨DELL, ⑩他メーカー, ⑪液晶, ⑫キーボード、タッチパッド等, ⑬OS, ⑭CPU, ⑮チップセット、GPU, ⑯メモリ, ⑰HDD(SSD), ⑲通信, ⑳保証, ○○なPCが欲しい。, Compaq 2230s/CT, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途②:動画サイト閲覧, 用途④:動画鑑賞, 用途⑨:持ち歩き, Inspiron Mini 10, Inspiron Mini 12, Inspiron Mini 9, Mini 5103, ThinkPad X230, ThinkPad X旧モデル, Uncategorized, XPS、ALIENWARE以外の個人向け, 周辺①接続, 大画面旧モデル, 工人舎 EX, 工人舎 SK | 何に拘る人が、2140(X25-M)をスルーするのか? はコメントを受け付けていません

目に優しい現行モバイルのランキング

白画面での(ギラツキ,写り込み)の減点形式で理由を記述する。
視野角に問題がある場合のみ、最後にもう1つ要素を付加する。

ランクS(目が疲れない)

dynabook NX(0,0) ThinkPad X301(0,0)

ランクA(チョイ疲れる)

LaVie Light(0,-1)  dynabook UX(0,-1) VAIO type T(-1,0)
VAIO type G(-1,0) VAIO type Z(1,366×768)(-1,0)  VAIO type S(0,-1)
レッツノートR8(-1,0) レッツノートW8/T8(-1,0) IdeaPad S10e(0,-1)
ThinkPad SL300(0,-1) ThinkPad T500/R500(WSXGA+、2ベンダ)(-1,0)
Inspiron Mini 9(0,-1) Inspiron Mini 12(0,-1) EeePC S101(-1,0)
EeePC 1002HA(-1,0) EeePC 901(-1,0) Aspire one(0,-1)
工人舎SX(0,-1)

ランクB(疲れる)

LaVie J(-1,-1) LaVie N(0,-1.5) LOOX R光沢(-1,-1) BIBLO MG光沢(-0.5,-1)
dynabook CX(0,-1.5) VAIO type P(-1,-1) VAIO type C(0,-1.5)
ThinkPad W500(WUXGA)(-2,0)

ランクC(目潰し。輝度を下げて使うべし!)

LOOX U(-2,-1) dynabook SS RX2(-3,0,-1) レッツノートY8(-2,0,-2)
EeePC 1000H、1000HE(-3,0) MSI Wind Netbook U100(-3,0) SOTEC DC101(-3,0)
LuvBook G1000(-3,0)

–   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –

白画質以外にも目が疲れる要素はあるが、
白画面が多くなる、WEBでのテキスト読みにはぜひ、この表を参考にしてほしい。

マルチベンダなどで判断が難しい機種もあるが、確認次第、順次追加していく予定。

nx

2009.3. 6金曜日 Posted by | acer, Aspire One 722, エイサー Aspire one, コジマ KDU-G1XP, ネットブック, ビジネスモバイル旧モデル, ポイントスティックモバイル旧モデル, マウス LuvBook G1000, レッツノート, ①NEC, ②富士通, ③東芝, ④SONY, ⑤Panasonic, ⑦lenovo, ⑨DELL, ⑩他メーカー, ⑪液晶, ○○なPCが欲しい。, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途③:ワード、エクセル, 用途⑦:プログラミング, 用途⑨:持ち歩き, dynabook R732, Eee PC 1000H, Eee PC 1002HA, Eee PC 901, Eee PC S101, IdeaPad S10-2, Inspiron Mini 12, Inspiron Mini 9, LIFEBOOK SH, SOTEC DC101, ThinkPad 薄型旧モデル, ThinkPad Lシリーズ, ThinkPad T530, ThinkPad Tシリーズ, ThinkPad W530, ThinkPadコンシューマ旧モデル, Uncategorized, VAIO Duo 11, VAIO S, VAIO Z, Wind Netbook, XPS、ALIENWARE以外の個人向け, 工人舎 EX | 目に優しい現行モバイルのランキング はコメントを受け付けていません

液晶ベゼルがスッキリしたネットブックが欲しい。


NEC LaVie Light(10.1型光沢1024×576、1.16kg、カタログ駆動3時間):

NECってメーカーは、過去に排熱でエライ目遭ったのがトラウマになりつつも、
排熱効率を上げる技術は有してないお陰で、うるさいマシンが少なくないのだが、
このLaVie Lightもその1つ。


Lenovo IdeaPad S10e(黒↑は並行輸入品。日本向けは光沢液晶。海外には非光沢も有り。
10.1型1,024×576、1.38kg、カタログ駆動5.3時間(6セル標準)):

ExpressCardスロット+Bluetoothのスマートさで、購入を決める方が多いのでは?
(ExpressCardがあるのは他にHP Mini 2140、Everex、GIGABYTE M912Xしかない。)

厚さ22-36ミリとあるがそれは6セルバッテリーの場合で、
3セルなら25.7ミリと、こちらもスマート。作りも良い。問題はファン音だけかと。

排熱寄りの設計思想自体は間違いじゃないが、
分解して少しファン周りをいじるだけでファン音が改善されるってのは、
大和が開発してれば有り得なかった事。
電源設定を見直すだけでも、ファンの回り出す温度を上げられるので、
まずはその辺から試してみれば?


HP Mini 1000(液晶保護の為、表面がアクリルなので、写り込みが酷い。
10.2型(Vivienne Tamのみ10.1型1,024×576)、1.1 kg、カタログ駆動約3.5時間):

25.9ミリの薄型筐体。ネジが1本も見えないシンプル・デザイン
その為、外部ディスプレイ出力端子まで省かれている。

キータッチは良いのだがカチャカチャ音があり、タッチパッドは滑り難い。
タッチパッド機能のオン/オフボタンがパッド上部にあるのは良い。
じゃ寝モバにはどうかと言うと、液晶が140度位までしか開かない。

左パームレスト下にCPUと、ある程度、熱を感じるのが当たり前のレイアウト。
静音性重視の為、ベンチ後底面は50℃近くにまで達する。

ストレージに関しては、持ち歩きが多い人には耐衝撃性に優れるSSDだろうが、
1.8インチ4200回転のHDDもスペック程、体感は遅くなく、
搭載SSDがリード39MB/s ・ ライト17MB/sと遅いので、
持ち歩かないならMini 1000の場合、容量の小さいSSDモデルを選ぶメリットは少ない。
実際、Vivienne TamモデルはHDDモデルのみ。
リカバリディスク付属ってのは良心的。

最近HPは、ZEN-designと称する、日本をイメージしたという天板がお得意だが、
これは良く言えばブレード・ランナー的、悪く言えば偽者の日本であり、
日本人がこれを買うのは屈辱としか言い様が無い。
どーしてもMini 1000というなら、キーボード同色なので目がチカチカしそうだが、
赤(Vivienne Tam)しか選択肢がないw

しかしこういう奇抜さならアリだと思う。
そもそも5万円台のPCを購入するという行為自体、
必要に駆られてという悲壮感を伴うものであっては宜しくない
からだ。

尚、ヘッドホン出力をマトモにする為には、以下の非公式ドライバを入れる必要がある。
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp40501-41000/sp40714.exe


HP Mini 2140(液晶保護の為、表面がアクリルなので、写り込みMAX。
10.1型1,024×576、1.19kg、標準の3セルでも最大駆動4.5時間(6セルだと倍)):

わざわざ解像度退化させずに、もっと高く売っても良い程のシッカリ筐体

直販にある専用の非光沢フィルム「DA-PFA101H」(アイ・オー・データ製)は必須かも。

mini12

DELL Inspiron Mini 12(12.1型光沢1280×800、1.24kg~、
最大駆動3時間32分(3セル)/7時間22分(6セル)):

筐体厚23.3-27.6ミリって事もあり、
液晶下がバッテリーの分、高くなってるのはしょうがないか。

この機種に関しては最近、何度も書いてるので詳しくは書かないが、
ヘッドホン出力さえマトモなら、低電圧CPU搭載ノートの一押しだったかも。

落としても、SSD置換(ZIF注意)してあればデータはそれなりに守られるのだし、
日進月歩のPCではぶっちゃけ、倍の値段払ってまで頑丈な必要は無いからだ。


ASUS EeePC 901(8.9型非光沢、1.1kg、カタログ駆動約8.3時間):

今更解説は要らないよね?持ち歩きでの実用性


MSI Wind Netbook U100(10型非光沢、1.16kg):

他メーカーにベースモデルとして採用される安定感
キーボードの打ち易さなどから、この液晶サイズをネットブック標準とした立役者
2.5インチHDDも、当たり前の使い易さに貢献。

残念ながらパームレスト温度は高め。ファン音も高め。
液晶開閉は慎重に(ヒンジ弱い)。


コジマ KDU-G1XP(10.2型非光沢、1.4kg、
カタログ駆動4.5時間(6セルだがはみ出さない)):

ベースモデルはコレ(元を辿ればECS)だが、コジマのは黒い分、締まって見える。

他の部分がマトモでキーボードが駄目駄目っていうと、光沢フィルム貼って使う用途か?

2009.2. 22日曜日 Posted by | コジマ KDU-G1XP, ネットブック, マウス LuvBook G1000, ①NEC, ⑦lenovo, ⑧hp, ⑨DELL, ⑩他メーカー, ⑪液晶, ⑫キーボード、タッチパッド等, ⑰HDD(SSD), ○○なPCが欲しい。, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途②:動画サイト閲覧, 用途④:動画鑑賞, 用途⑨:持ち歩き, Eee PC 901, ENVY, GIGABYTE T1028X, IdeaPad S10-2, Inspiron Mini 12, Mini 210, Mini 5103, Uncategorized, Wind Netbook, XPS、ALIENWARE以外の個人向け, 周辺①接続 | 液晶ベゼルがスッキリしたネットブックが欲しい。 はコメントを受け付けていません

使ってるノートPCの色で人柄が判る!?

米DELLがチャリティ協賛の「Promise Pink」筐体色を発表。
ノートなどで「Promise Pink」を選択すると、DELLが5ドル/ 台を
乳がんと戦う非営利団体に寄付する
という企画。(=engadget記事

ベンチやカタログ・スペックばかり気にするPCオタクには、
何の価値も無い情報ではあるが、PCそのものより、
そのPCを選ぶ人の生態にこそ興味がある
私なので採り上げてみた。

筐体色で寄付する団体が選べるならそれ自体、自己主張になるし、
これからこういった企画は流行ると思う。

2009.2. 13金曜日 Posted by | ⑨DELL, 用途⑨:持ち歩き, Inspiron Mini 12, Inspiron Mini 9, Latitude, Studio XPS 13, Uncategorized, XPS, XPS M1530, XPS、ALIENWARE以外の個人向け, 法人向け | 使ってるノートPCの色で人柄が判る!? はコメントを受け付けていません

お手軽サブ・ノートが欲しい。09/01編

早速、要件から。

■液晶:サイズは14.1インチ以下。解像度はXGA以上(以下に紹介するものは全てWXGA)。

■キーボードタッチタイプ可能なサイズ。

■CPUVistaならデュアルコア必須。

■メモリVistaなら初期搭載2GB以上。

■本体価格直販あるいは広く名の通った店で購入するものとし、
上記条件を満たすべく(増設が要る場合はその費用込みで)、
12.1インチまでなら10万円、それより大きいノートなら8万円を上限とする。
(価格は1/25現在のもの)

では、条件を満たすものの内、比較的お勧め出来るノートに限って紹介して行く。


NEC LaVie J LJ700/MH12.1″/1.15kg/5.5時間):

メモリ1GBモデルなので要増設。
Vistaに拘り過ぎた結果、本体約9万円まで下がってしまっているが、
それ以外の弱点が少ない本格モバイルだし、
NECなので、何処で買っても60日以内であれば1万円ちょっとで、
落下対応の3年間メーカー保証が付けられる


NEC LaVie N LN500/RG6(13.3″/1.97kg/4時間):

液晶画質控えめ、デジタル出力端子無しのモデルであるが、
Vista Home Premium、Athlon X2、AMD M780V、メモリ2GB、
HDD160GB、スーパーマルチ、無線a、b、g、Office Personal 2007
で7万5千円なら悪くない。

sl300

ThinkPad SL300 27388HJ(13.3″/2.05kg):

XPモデル。

光学がコンボであるのだけは要注意だが、ノート内蔵でのDVD焼きは、どの道すべきじゃない。

普段、SLシリーズをThinkPad枠で語らない私だが、SL300は排熱・静音性も良好だし、
他社の6万5千円と比較するくらいなら、普通にアリだと思う。


ThinkPad SL400 27439MJ(14.1″/2.5 kg/3時間):

内部スペックは上記SL300と同じ様なもん。
据置利用が多いのであれば、SL300より更に安いのだから、これも悪くない。


HP Compaq 2230s/CT(デュアルコアCeleronモデル。
12.1″/1.58kg(光学無し)/1.75kg(光学アリ)/4.3時間(4セル)):

XP、メモリ1GB、無線LANで直販にて送料込み67,200円~。

通常電圧版CPUを積んだモバイルには他にThinkPad X200があるが、
これだけの価格差なら、2230sで充分とする人も多いのでは?


DELL Inspiron Mini 1212.1″/1.24kg (3セル)):

折角だから、クーポン利用にて5万円未満でGETしたい。

高画質ストリーミング動画の視聴こそCPU的にキツイが、
XPモデルとなった事で、サブ用途なら充分こなせる。

キーストローク浅いのは気になったが、
ギラツキ無しの液晶(光沢だが)、ファンレス、薄型筐体(23.3-27.6ミリ)など寧ろ、
現行レッツノートには無い使い易さがある。

2009.1. 25日曜日 Posted by | 1年保証が標準の法人モデル, レッツノート, ①NEC, ⑤Panasonic, ⑦lenovo, ⑧hp, ⑨DELL, ⑪液晶, ⑫キーボード、タッチパッド等, ⑬OS, ⑭CPU, ⑮チップセット、GPU, ⑯メモリ, ⑰HDD(SSD), ⑱光学ドライブ, ⑲通信, ⑳保証, ○○なPCが欲しい。, Compaq 2230s/CT, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途②:動画サイト閲覧, 用途③:ワード、エクセル, 用途⑨:持ち歩き, Inspiron Mini 12, ThinkPad X230, ThinkPadコンシューマ旧モデル, Uncategorized, XPS、ALIENWARE以外の個人向け, 周辺①接続 | お手軽サブ・ノートが欲しい。09/01編 はコメントを受け付けていません

続・これがVAIO type Pの活きる道!

実機使用での感想を。

液晶:VAIO type T程じゃないが、普通に綺麗。ただtype T同様ギラツキがあり、
2、3時間続けて作業する様なら、その点だけでも別PCを使った方が良い。

ギラツキというのはパネルの工作精度の低さから来るもので、一般論として、
液晶サイズ当たりの解像度が高繊細な程、ギラツキパネルは多く存在する。

ギラツキは12インチクラスでも酷い方から、
dynabook SS RX2>レッツノート=VAIO type G>VAIO type T>LaVie J
とある訳で、文字などの表示が小さくなる(これは設定で変えられるが)以前に、
目が疲れ難い液晶を探すならリアル・モバイルは鬼門と言える。

このサイズでは意外にも、DELLのInspiron Mini 12がギラツキ少なかった。
発色もVAIO type Tとは差があるが、それだけ見てる分には、特に悪いとは思わなかった。
(ただし海外メーカーの場合、マルチベンダかもしれないので注意。)

キーボード:「ジャストキーボードサイズ」(type Pの筐体コンセプト)という事で、
確かにタッチタイプは余裕で出来る。しかしこのキータッチを許容出来るのは、
VAIO TZ辺りでも我慢できる人だけ
だろう。type Z位のクリック感を出すにはストロークが要る訳だが、
ストローク増⇒筐体厚増はパームレストの無いtype Pでは許されないのが辛い。

ステック・ポインタ:ThinkPadのトラック・ポインタだと家でもマウス不要だが、
type Pではそうは行くまい。

ThinkPadだとポッチ傾斜角に合わせて滑らかに、マウスポインタの移動速度が変わるのだが、
type Pでは移動速度が、傾斜角では変えられない
からだ。
最速設定でなければ画面横断に気が遠くなり、
かと言って最速設定だと、窓端の閉じるボタンでさえ簡単にはポイント出来ない始末。

補足:VAIO type Pのポイント・スティックは、
アルプスのドライバを無効にすれば、普通に使える様になるそうです。
自己責任でお願いします。

–   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –   –

率直に言ってこの程度のキータッチなら、アルファベットキー以外を縮小してでも、
筐体幅をレッツノートのR以下に抑えるべきだった(現状ではtype Pの方が16ミリ大きい)。
そうすればポケットからの、はみ出しも少なくなるしw

ただ現時点でLOOX P、LOOX UとVAIO type Pは、素直にアリだと思う。
データ保管用、地雷踏み用のPCを所有してる人の3台目に
XGA以上の画面解像度とタッチタイプ可能なキーボードさえクリアしてれば、
筐体は小さい程、魅力があるってものだ。

ただしこの手の極小PCは、ここ1、2年でハッキリとした進化が期待出来るだけに、
通信関連以外は最小構成で買うのが良いのでは?
ソニスタ(直販)だと1、2ヶ月で1万円程度のプライスダウン、
更に1、2ヶ月経つとプロセッサーアップグレードキャンペーンってのが慣例なので、
冷静に考えれば、初期ロットがはけたその辺かな?
まぁ2、3ヶ月注目を集める為に、2万円程余分に掛かるのをどう見るかだが。

2009.1. 16金曜日 Posted by | ビジネスモバイル旧モデル, ポイントスティックモバイル旧モデル, レッツノート, ①NEC, ②富士通, ③東芝, ④SONY, ⑤Panasonic, ⑦lenovo, ⑨DELL, ⑪液晶, ⑫キーボード、タッチパッド等, ⑭CPU, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途③:ワード、エクセル, 用途④:動画鑑賞, 用途⑨:持ち歩き, dynabook R732, Inspiron Mini 12, Uncategorized, VAIO Duo 11, VAIO Z, XPS、ALIENWARE以外の個人向け | 続・これがVAIO type Pの活きる道! はコメントを受け付けていません

ネットブック+α価格の、WXGAなミニノートが欲しい。


富士通 LOOX U5.6型WXGA(1280x800)の綺麗液晶。
標準バッテリーで約560グラム、カタログ駆動約5時間。):

直販でアンケートに答えると、7万円ちょっとから買える様になった。XPモデルが。


HP 2230s/CT(12″WXGA。非光沢液晶ながらベゼルは光沢仕上げ。
1.58kg(1スピンドル時)/1.75kg(スーパーマルチ搭載時)):

XP Proで送料込み7万円弱~。

筐体には歪みがあり、HP製だけに未開封での小傷にも覚悟が要る。
薄いプラスチック素材を使う事で軽量化w

液晶は発色、コントラスト、視野角、全て悪くない。明るさは、まあまあ。

キーボードは、たわみが皆無。タイプ音静か。
タッチパッドはサイズにこそ余裕あるが、パームレストとの段差が無く、
スクロールし難い。

スピーカーは当然、ショボいが、ヘッドフォン出力の音質は悪くない(ただし青歯無し)。

排熱は良い方。ファン音は低負荷なら静か。高負荷でもうるさくはない。

それにしてもCore 2 Duo P8400(2.26 GHz)搭載で、
最大駆動4.3時間 (4セル)/8時間(8セル)ってのは頑張った。
この記事の価格帯ではCeleron T1600(1.66GHz)を選択する事になるが、
デュアル・コアなのが面白い。

ACアダプターはデカイ。ケーブルも太い。

X4500Mグラフィック(Core 2 DuoではX4500MHDHDMI端子付だし、
これなら、かなりの用途で1台に集約できるハズ。


DELL Inspiron Mini 12(重量 1.24kg (3セルバッテリー時)):

5万円弱から買えるが、
12″WXGA(1280x800液晶+Atom Z+XPってのは、
次期レッツノートに期待したいスペックという方も多いのでは?

なにせ、ファンレスでありながら23.3-27.6ミリの薄さ!(液晶バックライトは非LED)
Mini 12内部のスカスカ具合↓からしても、これこそインテルの功績と言わざるを得ない。

しかもバッテリー持ちに無関心なDELLでありながら、
Mini 12は3セル(出っ張り無し)で最大3時間32分、6セルで最大7時間22分駆動。

更に、Atom Zに組み合わされるグラフィックはGMA500なので、
ドライバ次第では今後、フルHD動画も見れる様になる「予定」。

Mini 12の気になる点は、

・キーボード打つ時、タッチパッドに当たって邪魔。

・メモリのチップ制限は最大2GBだが、直付な為、元の1GBから交換するのは不可能。

・1.8″4200回転のHDD。その代わり静か。SSDならZIF対応のこの辺。交換方法はこの辺

・予備バッテリーの単体販売が、日本ではまだ。

・スピーカーがモノラル。ヘッドホンだとホワイトノイズあり。
そんな事なら液晶も、非光沢にせーや!


Dell Vostro 1200

排熱不足。熱暴走すら報告多数。

てか、Vostroは何時の間にか落下対応保証が、1年しか選べなくなってるw
やっぱ、そーゆー品質なのね。

2008.12. 29月曜日 Posted by | 1年保証が標準の法人モデル, ②富士通, ⑧hp, ⑨DELL, ⑪液晶, ⑫キーボード、タッチパッド等, ⑬OS, ⑭CPU, ⑮チップセット、GPU, ⑰HDD(SSD), ⑳保証, ○○なPCが欲しい。, Compaq 2230s/CT, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途②:動画サイト閲覧, 用途④:動画鑑賞, 用途⑨:持ち歩き, Inspiron Mini 12, Uncategorized, Vostro, Vostro 1200, XPS、ALIENWARE以外の個人向け, 周辺①接続, 法人向け | ネットブック+α価格の、WXGAなミニノートが欲しい。 はコメントを受け付けていません