ProjectSmall

小型PC専門の解説サイト

3月上旬発売のRHDM-U500HRを調べてみた。


上図の様な事が出来るポータブルHDD(メーカー公式)である。
(対応OSはVista/7。PC接続はUSB 2.0で電源はバスパワー。)

ダビングには「I-O DATA iVDR-S Media Server」をDL⇒インストールが必要で、
録画番組の視聴には付属の「DiXiM Digital TV iVDR Edition」を使用する。

上記ソフトは2台までのPCにインストール可能とされてるが、
買い「替えた」PCへインストールし直す事にはライセンス上の問題は無い
(メーカー談)。

上図「ダビング」ではダビング10保持のムーブも可能で、
テレビやレコーダの外付HDDと違って、
録画データの入った本機をそのまま別PCへ使い回せる自由度がウリである。

上図には<レグザ>とあるが、コレは動作確認済みがレグザだけって事で、
要は同社RECBOXのポータブル版(メーカー談)」なので、
RECBOX同様に実際には、レコーダや東芝以外のテレビからのダビング、
逆にRHDM-U500HR からの書き出し/書き戻しも可能と思われる。
詳しくはRECBOXの対応表を参考にしてほしい。

ただしVARDIA⇒RECBOXでは、編集・圧縮した番組はサポート外だし、
少なくともVARDIA最終モデルのダビング10を保持しなかった。

RECBOXユーザは先ほどの「DiXiM Digital TV」を無償DL出来るが、
このソフトがあると同一LAN内のRECBOXやレコーダに保存されてる録画番組が
PCで視聴可能になる。

アイオーやバッファローだと中身HDDはマルチベンダになっており、
バッファローと違って外箱で見分け付かないのが難点だ。
RECBOXでも駆動音1つ採ってもかなりの個体差が見られる。

RECBOXのHDD交換は容量増すら可能ではあるが
面倒なので他人様にお勧め出来る製品とまでは行かない。
RHDM-U500HRならHDDは交換可能なカセット式なんで
少しはリスクが緩和されよう。

2012.2. 26日曜日 Posted by | ASUS, レグザブルーレイ, ③東芝, ⑩他メーカー, ⑬OS, ⑰HDD(SSD), ○○なデバイスはどうよ?, 用途④:動画鑑賞, I-O DATA, RECBOX, RHDM-U500HR, Uncategorized, 周辺①接続, 周辺②ソフトウェア, 周辺③NAS, 使用者②:節電・エコ | 3月上旬発売のRHDM-U500HRを調べてみた。 はコメントを受け付けていません