ProjectSmall

小型PC専門の解説サイト

これがエプソンNa01の活きる道!


ネットブックとしての評価を中心に
(ネットブック一般にありがちな話題には触れない)。

【製品コンセプト】

モバイル性よりも快適性を重視し、
10.2型の大きめ液晶。
筐体サイズを生かしたキーボード。
厚めの筐体により排熱・静音性、筐体剛性を確保

そして何と言っても、
落下・水濡れに対応するメーカー保証込みでも低価格。

【良い所】

まずだが、この液晶は、非光沢としては画質が最も良さげ
10.2型搭載ながら筐体奥行を、東芝NB100(8.9型)から
バッテリー出っ張りを取り去った程度に抑えている。

のキーボードはピッチ17ミリ(標準キー)、ストローク2ミリ。
たわみがなく打ち易い。配列も標準的。打鍵音も小さい。

は待機時動作音23dBを達成。HDD含め、高負荷時もかなり静か
筐体左と底面が若干熱を持つが、ひざ上に長時間乗せても不快感はない
筐体細部に至るまでしっかり感がある(組み立ては中国)。

サポートで売ってるエプソンだけには価値がある。

ただし落下対応の方は、補償限度額が毎月減ってくし、

Na01の場合、元の購入金額が安いだけに、
マザボ交換(約¥25,200(部品代)+¥14,175(諸経費))なんかでは、
追加費用が掛かるかもしれない。

その他では、

■天板がマット仕上げ。指紋が目立ちにくい。

■USB*3

■ACアダプタはコード込みで213グラムと軽量、コンパクト。

■電源スイッチが液晶ヒンジの横にあるのだが、
液晶を閉じている時は押しても反応無

■タッチパッド機能をオフに出来る(Fn+F9)。

■FnキーとCtrlキーをBIOS設定画面で入れ替え可能。

■リカバリCD付属。

■底面にはHDDベイとメモリスロットがあり、
いずれもビス2本だけで簡単にアクセスできる。
メモリ2GBでの動作報告多数。

【悪い所】

■無線LANがn非対応。Bluetoothなし。

■WEBカメラなし。

■そーゆーコンセプトだからしょうがないが、1.28kg、39ミリ厚の筐体。

【どういう人に選ばれるノートか?】

快適性重視、非光沢、縦600ドットの解像度(WEB閲覧は、
情報が凝縮されてるページでないとキツイ)と来れば、
ズバリ、学習用だろう。

落下対応の保証も、子供に持たせるには欠かせない。

【ライバルとの比較】

落下対応のメーカー保証が付けられるネットブックには他に、
LaVie Lightがあるが、保証込みだとNa01より2万円以上高く、
爆音仕様で話にならない。

一方、販売店の同様保証っていうとPC盆バーくらいかねぇ。
そちらではその保証込みで、東芝NB100がNa01と同価格帯で買える。

【こーゆー人は買ってはいけない】

ネットブックとしては、携帯性(小ささ、軽さ、バッテリー持ち)はパッとしない。

【最後に】

Aspire oneのBIOS問題など、ネットブック(低価格)だからこそ許される甘えは、
Na01には見られない。
エプソンにはエイサーと違って、
サポートの評判に傷を付ける訳には行かない
という使命感があり、その為には、
いい加減な製品は販売しないって事なのだろう。

【参考】

公式

エプソンダイレクト「Endeavor Na01 mini」
~コストパフォーマンスと使い勝手に優れたネットブック

使い勝手で“直球勝負”!!――エプソンダイレクト「Endeavor Na01 mini」を試す

写真で見る「エプソン Endeavor Na01 mini」

2008.12. 2火曜日 - Posted by | acer, Aspire One 722, エイサー Aspire one, ネットブック, ①NEC, ③東芝, ⑥エプソン, ⑩他メーカー, ⑪液晶, ⑫キーボード、タッチパッド等, ⑯メモリ, ⑳保証, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途⑨:持ち歩き, Uncategorized

Sorry, the comment form is closed at this time.