ProjectSmall

小型PC専門の解説サイト

期待のREGZA Tablet、おすすめポイントが絵に描いた餅だった件。

REGZA Tablet AT700 / AT3S0(詳細)のテレビ視聴機能に注目してる方も多いだろう。

既に自分が所有してる東芝のテレビやレコーダが、
「*1 専用アプリケーション対応のレグザ、レグザブルーレイ。」
に該当するのかが気になり、
AT700 / AT3S0発表直後に東芝公式を探し回るも見当たらず、
まずはテレビ、レコーダの窓口に問い合わせてみた。

すると
「PCやタブレットで謳う機能なのでPCサポートへ」との返事。

今度はPC窓口に問い合わせると案の定、
先方が「テレビ、レコーダの事は・・・」と言い始めたので、
経緯を説明し回答を迫ったが何と「調べても判らない」と言われてしまった。

『公式ページの「おすすめポイント」で大々的に謳うのだから、
早急に改善する様に』とだけ伝えてその場は電話を切った。

1週間後の本日、再び公式を訪れるとページ最下段に以下の表記が追加されてた。

このリンクを辿ったが、テレビやレコーダのトップページへ飛ぶだけだ。

再度、「レグザリンク・シェアに対応するテレビ、レコーダを教えて下さい」と問い合わせ、
30分後に返って来た答えは、
現行モデルで対応してるのはテレビがX3のみ、レコーダが無し。対応モデルは順次発表・・
というものだった。

その後、RZポーターに関してはコチラにレコーダの対応を見付けたので付け加えておく。

まぁ仮にテレビくらい見れなくても
Androidタブレットが当分、AT700 / AT3S0を中心に回るだろう事は想像に難くないので、
この辺は正直に記述してもらいたかった。

2011.10. 11火曜日 - Posted by | @タブレットまとめ, Android, ③東芝, ⑬OS, ⑳保証, 用途①:WEB、掲示板の閲覧, 用途②:動画サイト閲覧, 用途④:動画鑑賞, 用途⑨:持ち歩き, REGZA Tablet, Uncategorized

Sorry, the comment form is closed at this time.