UVD2が利用できるPCが欲しい。
動画をキレイに見たいなら、Radeon HD4xxxに搭載される
UVD2(Universal Video Decorder 2)を利用しない手はない。
UVD2としてのウリは、
■DVDアップスケール:DVD画質(720×480ドット)を、WUXGA(1920×1200)での
全画面再生に耐え得るクッキリ画質に変換する、専用ハードウェア搭載。
■ダイナミック・コントラスト:モニタのコントラスト比を、コマごとに使い切ってくれる。
したがって暗いシーンもハッキリ!
08/10/18追伸:Radeon HD4550/4350にはかなり機能制限がorz
■1度に2ストリームまで、ハードウェアによる再生支援。複数動画再生も滑らか。
と強力。その効果は、既に販売されているRadeon HD48xxで絶賛の嵐!
ただしこの先1年で発売されるノートPC群には、
仮にRadeonであっても、前世代のHD3xxxが載って来るものと思われ、
単体モニタでの動画鑑賞に関しては、デスクトップPCに水を開けられてしまった。
幸いRadeonは、小型PCに余儀なくされるローエンド製品でも、
動画再生能力に妥協がないのが慣例なので、
本稿では、発売間近のRadeon HD44xxを逸早く搭載しそうな小型デスクトップを、
現在既にHD34xxを選択可能な全機種を紹介する事で展望したい。
①エプソン Endeavor MR3300(高357 幅98 奥401ミリのスリムタワー):
BTOで選択できるRadeon HD3450は、
メモリ256MBにして冷却FAN付。
よって27.8dBという機種公表騒音値よりも、少しうるさくなる。
この機種の特徴は、
○設置面積の小ささ
○Core 2 Quad搭載可
○HDDを2台搭載可(ただし、320GBx2が排熱上の限界)
○業界最速と評判のサポート
○出張修理対応の保証が安い
といった処で、特別の静音フェチじゃなきゃ、不満はないだろう。
ただしエプソンは、メモリ、HDDをスペック・アップしてBTOすると、
かなりのイイ値段になる。
②サイコム Radiant STX(高323 幅140 奥323ミリで横置きも可能な小型タワー):
サイコムは、そんじょそこらの俄かショップではない。
法人、官公庁への納入実績が特出しており、
東芝、ソニー、パナソニックなど、自社にPC部門を持つ企業すら、そこに名を連ねている。
PC内部の配線の引き回しなんかも、自作erで悪く言う人は居ない。
BTOで選択できるRadeon HD3450は、
メモリ512MBのFANなしタイプ。
インテルSFF規格(Mt.Jade)PCケースで、ケースFAN未搭載の静音性。
それでも排熱には余裕があるハズだ。その辺、無理しないショップなので。
電話の受け答えも親身だし、デスクトップには標準の1年保証でも問題ないだろう。
メモリ、HDDを満載しても、今や殆ど高くならないのがウレシイ。
③オリオ・スペック Shuttle SG31G2 改 AC Adapter EDITION
(高185 幅200 奥300ミリのキューヴ):
緻密に計算された排熱処理で、極限まで静かなPCを作らせたら、
「日本ではこのショップに敵う店無し!」で通っている。
Macのカスタマイズ専門店がルーツというだけあって、かなりの上客を囲っており、
高くても売れる店である。
BTOで選択できるRadeon HD3450は、
メモリ512MBのFANなしタイプ。
こちらは電源を外付けして、電源FANレスとする事で、アイドル時16dBまで静音化。
オリオも1年標準保証である。
④オリオ・スペック Shuttle SX48P2E(高220 幅210 奥325ミリのキューヴ):
こちらは450W電源を搭載しており、排熱的にみても、
ミドル・レンジのRadeon HD46xxまでは選択可能になると思われる。
HDDは2台搭載可。当然、静音である。
- - - - - - - - -
デスクトップの場合、ノートと違って、電源容量と内部スペース、排熱さえ許せば、
ご自分でもビデオ・カードの交換は可能である。
Radeonのローエンドなんて1万円切る価格で売っているので、
自己責任での交換にはなるが、他のPC、例えば
★NEC VALUESTAR L スタンダード(スリムタワー。ローエンドRadeon)
★HP Pavilion Desktop v7xxx(スリムタワー。ミドル・レンジRadeonまで)
★HP Pavilion Desktop s3xxx(更に小型。ローエンドRadeon)
★DELL Inspiron 5xxs(スリムタワー。250W電源ではギリギリ、ミドル行けるか?)
★サイコム Radiant SBX(スリムタワー。将来的にはハイブリッドCrossFire?)
や、上の①、②のPCにミドル・レンジRadeonという様に載せる手もある。
ただし②~④以外全て、対応ビデオ・カードは少なくともロープロファイル物となる。
-
Recent
- ステマサイト見破る11の予備知識。
- 2013年春スマホの特徴を各1行で
- 2012年夏スマホの短か過ぎるレビュー。
- lenovo G580を買わない理由を考える・・
- Ivy Bridgeモデル攻略への第一歩。
- Xperia acro HD SO-03Dの対抗馬はこんなにある!
- 3月上旬発売のRHDM-U500HRを調べてみた。
- 予算10万で狙えるPC2台体制(ASUS U24E等)
- 長持ちしそうなPC 2012年春版(dynabook Satellite T571など)
- 解像度別スマホ主要機種1行レビュー 2012年春
- SSD+HDDを内蔵できるノートPC一覧。
- 今、Ultrabookを買わない8つの理由。
-
リンク
-
アーカイブ
-
カテゴリー
- @タブレットまとめ
- ①NEC
- ②富士通
- ③東芝
- ④SONY
- ⑤Panasonic
- ⑥エプソン
- ⑦lenovo
- ⑧hp
- ⑨DELL
- ⑩他メーカー
- ⑪液晶
- ⑫キーボード、タッチパッド等
- ⑬OS
- ⑭CPU
- ⑮チップセット、GPU
- ⑯メモリ
- ⑰HDD(SSD)
- ⑱光学ドライブ
- ⑲通信
- ⑳保証
- ○○なデバイスはどうよ?
- ○○なPCが欲しい。
- ○○の松・竹・梅。
- 用途①:WEB、掲示板の閲覧
- 用途②:動画サイト閲覧
- 用途③:ワード、エクセル
- 用途④:動画鑑賞
- 用途⑤:ファイルサーバ、ファイル交換
- 用途⑥:エンコ
- 用途⑦:プログラミング
- 用途⑧:3Dゲーム
- 用途⑨:持ち歩き
- 用途⑩Thin client
- @スマホ
- AQUOS PHONE IS17SH
- AQUOS PHONE SERIE ISW16SH
- AQUOS PHONE SL IS15SH
- AQUOS PHONE st SH-07D
- AQUOS PHONE sv SH-10D
- AQUOS PHONE ZETA SH-09D
- ARROWS X F-10D
- ARROWS Z ISW13F
- HTC EVO 3D ISW12HT
- HTC INFOBAR A02
- HTC J butterfly HTL21
- HTC J ISW13HT
- iPhone 4S
- MOTOROLA PHOTON ISW11M
- NECカシオ MEDIAS ES N-05D
- NECカシオ MEDIAS PP N-01D
- NECカシオ MEDIAS X N-04E
- NECカシオ MEDIAS X N-07D
- Optimus G LGL21
- Optimus G pro L-04E
- Optimus it L-05D
- Optimus LTE L-01D
- Optimus Vu L-06D
- Panasonic ELUGA power P-07D
- Panasonic ELUGA V P-06D
- Panasonic ELUGA X P-02E
- Panasonic LUMIX Phone P-02D
- REGZA Phone T-02D
- SAMSUNG GALAXY NEXUS SC-04D
- SAMSUNG GALAXY Note II SC-02E
- SAMSUNG GALAXY S II LTE SC-03D
- SAMSUNG GALAXY S III α SC-03E
- SAMSUNG GALAXY SII WiMAX ISW11SC
- SHARP AQUOS PHONE SERIE SHL21
- SHARP AQUOS PHONE SH-04E
- SHARP AQUOS PHONE ZETA SH-02E
- Xperia acro HD SO-03D
- Xperia AX SO-01E
- Xperia GX SO-04D
- Xperia NX SO-02D
- Xperia VL SOL21
- Xperia Z SO-02E
- 富士通 ARROWS μ F-07D
- 富士通 ARROWS Kiss F-03E
- 富士通 ARROWS V F-04E
- 富士通 ARROWS X F-02E
- 富士通 REGZA Phone T-01D
- 富士通東芝 ARROWS ES IS12F
- 富士通東芝 ARROWS Z ISW11F
- 京セラ DIGNO ISW11K
- 京セラ DIGNO S KYL21
- 京セラ URBANO PROGRESSO
- @低価格モバイルまとめ
- Uncategorized
- 周辺①接続
- 周辺②ソフトウェア
- 周辺③NAS
- 四季報:コスパ命のPC選び
- 御バカ
- 使用者①:老眼
- 使用者②:節電・エコ
-
RSS
Entries RSS
Comments RSS